はじめに
WordPressをインストールしたら、まず最初に悩むのが「テーマ選び」ですよね。
テーマとは、サイトのデザインや機能を決めるテンプレートのことを言います。
正しく選ぶことができればブログ運営がグッグッと楽になりますが、間違えて自身に合わないテーマを使ってしまうと「使いにくい」「デザインが崩れる」といったストレスの原因になります。
この記事では、初心者が失敗しないテーマ選びのポイントと、おすすめのテーマを紹介します。
WordPressテーマを選ぶときのポイント
- 日本語に対応しているか
- 海外テーマは高機能ですが、初心者には難しい場合があります。
- 最初は日本語サポートがあるテーマが安心です。
- 更新頻度が高いかどうか
- 放置されているテーマはセキュリティ的に不安。
- 最終更新が直近1年以内のものを選ぶと安心です。
- カスタマイズしやすいか
- 色やフォントを簡単に変更できるかチェックしましょう。
- コードを触らなくても設定できるテーマが初心者向きです。
- SEO対策がされているか
- 表示速度や構造化データに対応しているテーマは、検索上位を狙いやすいです。
初心者におすすめのテーマ
Cocoon(無料)
- 日本語対応で、無料とは思えないほど高機能。
- ブログ初心者の定番テーマ。
SWELL(有料)
- デザインが美しく、直感的に操作できます。
- 有料だが「記事を書くことに集中できる」と評判のテーマです。
Lightning(無料+有料版あり)
- シンプルで軽量、公式ディレクトリからすぐインストール可能。
- ビジネスサイトにも対応。
無料と有料、どちらを選ぶべき?
- まずは無料でOK
→ Cocoonで十分にブログ運営できます。基本的な操作やブログの形態など、機能が揃っているので初心者のうちから始めるならオススメです。 - デザインや収益化を本格的にしたいなら有料へ
→ Cocoonで慣れてきたら、必要な操作やほしい機能などが出てくると思います。その時は後からテーマを切り替えても問題ありません。
まとめ
WordPressのテーマ選びは、ブログ運営の快適さを左右する大事なポイントです。
初心者のうちは「日本語対応」「更新が続いている」「使いやすい」を基準に選びましょう。
👉 迷ったら Cocoonで始めて、余裕が出たらSWELLなどの有料テーマへ切り替える のが王道の流れです!
コメント